最近なんだか些細なことでイライラしてしまう…。
そんなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
実は「イライラ」は心だけの問題ではなく、体の不調が大きく関係しています。今回は整体の視点から「イライラの原因」についてお話しします。
自律神経の乱れがイライラの正体
私たちの体には「自律神経」と呼ばれる、無意識のうちに体のバランスを整えてくれる神経があります。交感神経(緊張)と副交感神経(リラックス)がバランスよく働くことで、心と体は安定しています。
しかし、ストレスや睡眠不足、姿勢の悪さなどが重なると、この自律神経が乱れやすくなります。すると、常に交感神経が優位になり、体は「戦闘モード」に。これが、ちょっとした刺激にも敏感に反応してイライラしてしまう状態です。
姿勢の悪さもイライラの引き金に?
現代人に多いのが「猫背」や「巻き肩」などの悪い姿勢。これにより首や肩の筋肉が緊張し、自律神経が通る背骨周辺に負担がかかります。特に首の付け根や肩甲骨周辺は、神経の通り道でもあるため、硬くなると自律神経の働きが低下しやすいのです。
さらに、呼吸も浅くなり、脳に酸素が十分届かず「なんとなく不機嫌」な状態に。体の状態が心に影響する、まさに「身体が整えば心も整う」という状態ですね。
整体で整えるとどうなる?
整体では、姿勢の調整や筋肉の緊張緩和を行い、自律神経のバランスを整えるサポートができます。施術後「なんかスッキリした」「前より落ち着いて過ごせる」といった声も多く、体の変化とともに気持ちも安定することが多いのです。
まとめ
イライラは、単なる性格や気分の問題ではなく、体のサインかもしれません。
自律神経の乱れ、姿勢の悪化、筋肉の緊張——これらを放っておくと、心の不調にもつながってしまいます。
心当たりのある方は、ぜひ一度ご自身の体を見直してみてください。整体で「心と体、両方のケア」を始めてみるのもおすすめです。
コメント